認知機能とは

学習の土台を強化する『認知機能トレーニング』
Polaris教室では独自のトレーニング方法を使いながら認知機能(記憶、言語理解、注意、知覚、推論・判断)を強化します。

不器用さの改善『認知作業トレーニング』
集団レクリエーション等を通して、自分や他社(物)の身体や力加減を知ることができます。それにより不器用さの改善ができます。

対人スキルの向上『認知ソーシャルトレーニング』
SST(ソーシャルスキルトレーニング)入門編として個別または小集団で感情やマナーを考えます。社会性の基礎ができます。

トレーニングの進め方
認知トレーニングは下記の様なステップでトレーニングを進めて行きます。
身体面→学習面→社会面の課題をひとつひとつクリアしていくことが非常に大切になってきます。
1~7のステップを取り入れた集団レクリエーションをおこないます
認知機能強化専用のペーパーをレベル別、カテゴリー別におこないます。
学校の宿題が終わったあとにおこない毎日の習慣を身につけます
個々の課題に合わせて専用のお題とペーパーを使い、個別または小集団でおこないます